Contact - お問い合わせ

Blog

BLOG

「梅雨だる」の不調、エアシルクヨガでケア!

福井もついに6/7に梅雨入りしました☂️

9443FB74-8A84-4CB7-83A7-19589BFBB4E0

梅雨時期は低気圧の日が続き、身体がだるくなりがち😥気温の急激な変化、高い湿度、日照不足などの複数の天候ストレスを感じやすく、しかも67月の梅雨明けごろまで、祝日のない期間が1か月以上続くことで、仕事等のストレスも加わり、より自律神経の働きが乱れやすくなります。

血のめぐりも悪くなりやすいため、疲労や肩こり、頭痛などの体の不調「梅雨だる」を感じる方が多いのがこの季節です。

1DFB9A15-C15D-4C24-8411-2DB4B21BBF26

「梅雨だる」の症状は、だるい、身体が重い、疲れ以外に、肩こり、頭痛、便秘、胃腸障害、むくみ、肌トラブル、関節痛、憂うつ感などさまざまですが、特徴的なのは、その人の弱い部分にあらわれやすい点です。

仕事や育児などで毎日忙しく過ごしている人ほど「梅雨だる」を感じやすい傾向があるようです。

70554A80-9BAE-4E2A-8E52-DE0200B5761F

梅雨だるの解消法は、生活習慣を切り替えることが1番!

1年の折り返し地点である梅雨時期に、生活習慣を変えることで、リフレッシュでき、梅雨だるもリセットできます✨

D26FEC72-ABBD-40D8-B391-ABC6AFECA2B3

朝のだるさで2度寝している方!

早く起きてアーカーシャに来てください😊

夜の疲れでだらだらテレビを見ている方!

テレビは録画してアーカーシャに来てください😊

シルク(布)で、適度に体に負荷をかけ、心地よく体が伸びる感覚

味わってみませんか?

F34D2A9F-B132-4B38-A38D-C6A00C84B8DA

生活習慣はなかなか変えられないものですが、何か1つ変えることで体は答えてくれます!変えることは、少し怖いかもしれませんが…何歳でも、いつでも、意識ひとつで体を変えることができます。

そのお手伝いをアーカーシャスタッフ一同、全力でさせてもらいます❤️

3E6D5D0C-50F6-44B6-AE5B-8629DAB509C2

憂うつな梅雨が終わると、夏🍉!

薄着の季節に向け今からボディメイク!しなやかな筋肉をつけていきましょう😊

生活の一部にエアシルクヨガ、骨盤bodymakeをとりいれて、憂うつな梅雨の時期を乗り切りましょう❤️

エアシルクヨガをしながら日の入りを見ませんか?

今の時期の18:3019:00スタートのクラスは、レッスンスタートからキレイな夕焼けが見えます☀️

CA2CF23B-41D1-4782-A4C3-A7144945FD2E

アーカーシャのスタジオは、ガラス張りになっているため、レッスンを受けていると自然と日が落ちていく様子が見えます☀️ちょうどスタジオの斜め前にはツツジも咲いており、とても綺麗です❁

 

F3F1F5DA-D007-4918-904B-95AC29D8A82A

レッスンが進む中で日もだんだん落ちてきます🌙

1日の終わりに自然を感じながらヨガをする…

福井は田舎とはいえ、仕事や家事、育児で忙しいと自然を感じることあまりありませんよね。

自然を感じると、その中で自分が生きている事も実感できる

8E6BF9D3-9471-4167-AD01-F87A3906573F

レッスンが終わると日が落ち、夜へ🌙

自然と体も心地の良い疲労感で眠気がでて、リラックスできます。

エアシルクヨガを生活の一部に取り入れてみませんか?

 

今日も晴れの予報☀️日中は太陽の光を浴びながら☀️夕方は日の入りを見ながら、ヨガをしましょう!

本日は14:00~  、18:30~、20:00~のエアシルクヨガ3本立て❤️

随時体験も受付ております!

皆様のお越しをお待ちしています❤️

車移動が多い福井の人必見!! エアシルクヨガで腸腰筋を強化しましょう✨!

6月に入りましたね^ ^ 6月と聞くと、ジメジメしたり🐌 梅雨のイメージがある私ですが… 今のところはお天気良い日が続いて過ごしやすいですね✨

毎月恒例のakasha新聞が出来ました♡^ ^ テーマ『腸腰筋』!!! 38F6F606-BB62-4797-B617-1E445DF4710C あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、とても大事な役割を果たしているんですよ〜♡ 新聞を機に腸腰筋の事、なんとなく頭に入れておくと日々の生活… レッスン中…など意識の仕方も違うと思いますよ❤️ 福井に住む私達は、1人1台車を所持している人がほとんど。。。 みなさんは普段どれくらい歩いてますか?? 階段に登っていますか?? 実はこの腸腰筋は歩く時、階段を登り降りする時に使われているのです。 歩く事が少ないとその分弱くなっている可能性が💦 だからと言って、全ての生活を足だけに頼るのは難しいですよね… でもご安心を❤️ akashaのエアシルクヨガのレッスンにはこの『腸腰筋』を使う動き多いのです!!! 先日akashaインストラクターのsaori先生の練習中を激写しました📷✨ 12B52490-2898-4B01-8257-7CFA578BC7E5 saori先生のレッスンにも出てくる骨盤fitの動きです! このポーズはまさに腸腰筋を強化する動き🎵 キツイんですが、、それだけ腸腰筋が弱ってるんだな…と現実を受け入れ笑 自分自身の為に少し頑張りませんか?? 日々の生活を快適に。 痛みのない身体。健康な身体。 少しでも長く自分の足で歩けるように…. エアシルクヨガは楽しく効率的に強化できます✨ はじめての方もご安心ください♡ 少人数制なので、インストラクターが丁寧にサポート致します^ ^ ぜひスタジオに来られた際は新聞を手にとってみてください♡♡♡

日々の疲れ、シルクの牽引効果で疲労解消!

今日から6月!6月スタートの今日は清々しい朝を迎えています☀️

蒸し暑くなる梅雨を前に、寝ても寝ても何だか疲れがとれないなぁと感じている方いませんか?

疲れた時は…とにかく食べる! とにかく寝る! お風呂につかる!  などなど、人それぞれ解消法は違うと思います。

141FEFAE-2494-4DCB-B530-401EE57D9B8F

疲れたら休むのが1番!と思うかもしれません。

でも、日中はデスクワーク、家ではごろごろしていたりと、ほとんど休んでいるのと同じくらい体を動かしていないのに肩はこるし、腰もだるい、脚はむくんで、いつも体が重いってことありますよね。

肩こりや首こりなどのこりも、実は疲れのひとつ。特に「こり」は、同じ姿勢を続けたときに起こります。

3580762D-1CFC-48BF-94F3-5D6895DDBFA1

疲れには大きく分けて2つあります。

「動的疲労」体を動かし過ぎて疲れを感じる疲労

「静的疲労」体を動かさない時に疲れを感じる疲労

静的疲労は、長時間同じ姿勢を続けて体を動かさないと、筋肉は伸び縮みをせず同じ長さで収縮し続けます。そのことで、筋肉が硬くこわばり、血流も悪化。疲労物質が滞ってしまうことで、こりや疲れが生じます。

8BC89D18-829A-4034-AE64-05E39E514345

一日中デスクワークなのに疲れを感じるような「静的疲労」タイプの人は、安静にして体を休めるのはかえって逆効果。筋トレやストレッチなどで、軽く体動かして、血行を促したほうが早く回復します。

エアシルクヨガは、そんな静的疲労の人にぴったりの疲労解消法です!

シルクを使って、体をストレッチさせ、シルクによる負荷によって適度に体を動かします。

1F08A388-DEB1-429C-8DBC-A9079EAF26FC

今回紹介したレッスン中の写真も、全て肩こりや腰痛など、静的疲労解消に良いポーズです。

シルクによって牽引され、首、肩、腰などが伸びる…整体やカイロプラクティック等で行う施術と似たような効果が、自分でできてしまいます(^^)

普段、休んでも休んでも疲れが取れないなという方、是非エアシルクヨガに来てください♡

随時体験も受け付けております!

1度やってみたいなと思われる方。肩こりや腰痛に悩んでいる方。年齢に関わらず、お1人でも、お友達同士でも、ご家族でもどうぞお越しください♡

ぶら下がるなんて怖いと思っている方も大丈夫です!スタッフがフォローに入ります。安心して体験してください♡

土日のアーカーシャ、休まずレッスンしています!

6/1 土曜日はエアシルクヨガ、骨盤bodymakeの3本立て☆

6/2 日曜日は、エアシルクヨガ 2本立て☆

皆さんのお越しお待ちしています🧘‍♂️❤️

夜のエアシルクヨガで緩める時間を✨

この時期は冷暖房をつけなくても心地よく過ごせ、常温でヨガをするのが気持ち良いです♡

1日お仕事に家事に子育てに、、、 お疲れ様でした^ ^ 今日の夜、エアシルクヨガのレッスンを受けさせてもらいました✨ やっぱりエアシルクヨガ最高だな…と感じました☺️   毎日シルクに触れていても、やはり夜になると身体は強張っていたり、縮みや浮腫みなど…感じる感覚は毎日違います。 E85BD926-BDA3-466C-A2AD-970DDB4B26A5   ↑ブッダのポーズ✨ 足首や足の甲は浮腫みや老廃物がたまりやすいところ。 夜になると靴が入らにくい方いませんか? シルクを解放した後は浮腫みもスッキリ🎶 ちなみに私は今日痛かったです笑 シルクに身体をそっと預ける心地よさ、委ねる事が出来た瞬間に感じる身体の感覚。 非日常の瞬間。 AB771AB6-C38B-4168-8BE9-8730834AC0BB ごちゃごちゃ考えていた事もスーーッと消えていく感覚。 もちろん、ただ気持ち良いだけではないです✨ 生きる為に、健康の為に必要な筋力。 体力をつけていく、軸を育てる・太くする。 1A45FA06-C206-41FA-B8DA-B5A04C845130 自分と向き合う時間。 身体と向き合う時間。 心と向き合う時間。 最後のシルクウォームは外から聞こえる虫の鳴き声やたまに入る風の感覚… 静寂の中でそっと優しく包まれている安心感…♡ 6A0E76B0-A5F0-4F9C-9F92-7CB0E51259B4 夜のエアシルクヨガの良さだなと思います☺️🌙 今日もありがとうございました🙏❤️

エアシルクヨガで楽しく腸活しましょ♪

最近、テレビや雑誌でよく見る『腸活』ご存知ですか??

『腸活』とは、腸内環境を整えて、健康な心と体を手に入れること!

私達の腸には、約1000種類1000兆個の腸内細菌がいて、この腸内細菌には、体に良い影響を与えてくれる『善玉菌』、その反対に体に悪影響をもたらす『悪玉菌』、強い方に傾く『日和見菌』の3種類が存在し、2:1:7の割合が理想のバランスといわれています。

2ADDA8A8-6D2E-42CD-B35F-4CE187143744     この『善玉菌』を増やすには、食物繊維やオリゴ糖はもちろん、乳酸菌や発酵菌を多く含む味噌、醤油、漬物、納豆、チーズ、ヨーグルトなど意識して積極的に食べましょう♡   腸が正常に働き、毎日きちんと排泄が行われていれば、体に害をもたらす悪玉菌や有害物質は便と共に体の外へ排出されますが、排泄が滞って便秘になると、悪玉菌が増殖して腸内環境が乱れ、悪玉菌がつくりだす有害物質も増え、肌荒れやアレルギー、むくみや冷えなど慢性的な身体の不調にも繋がり、さまざまな悪影響に悩まされてしまいます。     腸内環境が正常に整えば、免疫力も上がり、アレルギーの改善や風邪、病気の予防にもなります。また、腸内では、幸せホルモン『セロトニン』も分泌されるので、前向きな気持ちやヤル気も引き出してくれます!   排泄が整うことで代謝もアップしてダイエット効果あり❤️体の滞りも改善されれば、アンチエイジング効果もあり、美肌にもつながってきます!!   腸活には、 ●バランスの整った食事 ●充分な睡眠 ●ストレスを溜めない ●医薬品を乱用しない ●そして、適度な運動をする❤️   エアシルクヨガには、腸活ポーズもたくさん!! 全身を気持ち良く伸ばしゆるめる動きや、腸のぜん動運動を助けるねじりのポーズ、シルクで圧迫と解放を繰り返すことで、血流促進にも繋がります。 呼吸を意識することで、副交感神経も高まり、更に腸の動きを促してくれます。   7BBBE01E-CADA-4238-B4C1-D8BE17EDAC36     D3EA9DC9-99F9-406D-BD9F-FEA7F59EDD36     F82A3003-3194-4039-B850-8996D7153ED1   もうすぐ梅雨の時期ですね💦暑くなったり急に涼しくなったり体調崩しやすい時期ですが、エアシルクヨガで腸活をして、巡りの良い健やかな1日を過ごしましょう🍀 体験も随時受け付け中ですので、お気軽にお電話ください✨  

✨6月スケジュール✨

6月のスケジュールが完成しました♡ A68C5D2F-9EA4-446C-9C94-0C104E865ACF新しいインストラクターkayoのクラスが増えました!! インストラクターによって、レッスン内容や強度も異なるエアシルクヨガ🧘‍♂️ 是非いろんなクラスを受けてみてください。 夏に向けて、汗がかける身体づくり、巡りの良い身体作りを!! 体質改善可能なエアシルクヨガを生活の一部にしていきましょう♡

夏に向け、エアシルクヨガで体質改善・姿勢改善✨

5月だというのに毎日暑い日が続いてます☀️ 急に暑くなった事もあり、体調を崩してる方はいないでしょうか? 日本の四季通りにいくともうすぐ梅雨がやってきて、夏へと季節が移り変わりますが今年も空梅雨ではと言われていますね☂️ その時期、季節によって身体も変化していきます。 少しだるさを感じたり、冷たい食べ物や飲み物を欲して内臓を冷やしてしまったり… 夏に向けて自分で体温調節が出来る身体作りをしていきましょう♡ 現代の人は、スマホやパソコン、ゲームの普及により大人だけでなく、子供まで巻肩、猫背の方が多いように思います。 確かに楽な姿勢なんです… でも身体への負担は大きいのです💦 そして美容の面でも見た目も良くないですよね😫 猫背の姿勢を続けていると、胸の周りの筋肉も硬くなり呼吸も浅くなる…内臓も下垂し、お腹も出てくる💦 エアシルクヨガはシルクにぶら下がることで背骨や腰の詰まりをとってくれるので姿勢改善に繋がります♡ 78D2D6EE-1A85-4572-A8A9-E814C02623FD 私はエアシルクヨガを続けて身長が1.5センチ伸びました✨ 下垂しやすい胃や腸も正常な位置に戻るので便秘解消にも繋がります✨この効果は生徒さんの中でもよく聞くのですが、頑固な便秘の方でもエアシルクヨガの後は便秘解消されるようです♡ 整った内臓の位置をキープできるように体幹を強化する事も大切です❣️ C1035B3C-D0D8-4C9D-BAE0-B3403DAB5E3D 溜め込まない身体づくり😊 何か身体に不調を抱えてる方も、健康な方も、エアシルクヨガを生活の一部にしてより素敵な毎日を送れるように…♡

エアシルクヨガで温かいカラダを作ろう!

連日暑い日が続いてますね☀️💦 外気温は暑いがカラダに触れて見ると手足が冷たいと感じてる方はいないですか?

一般的に言われる「冷え性」は血管が収縮してしまい血液が隅々まで行き渡らない事で起こります。 身体が冷えやすい人は大きく分けて 1、筋肉量の不足からくる冷え 女性や年配の方は筋肉量が少ないため、身体の中に熱を生み出せず血液が抹消まで届かず手足に冷えを感じてしまいます。 2、内臓疲労からくる冷え 本当は冷えているのに自分では気付かない内臓から来る冷えもあります。 内臓疲労や脂肪が原因で燃焼されず脂肪が冷たいまま身体に蓄積され、内臓の代謝を悪くさせてしまいます。 3、心のダメージからくる冷え 日々の生活の中で何らかのストレスを感じて緊張すると、本能的に熱を逃がさないように血管を収縮させて結果手足が冷えてしまいます。 ●自分の体温は何度ありますか? 36度以上ありますか? 冷えの状態が続くと「低体温」になりやすくなってしまいます💦 体温が1度下がると代謝がガクッと落ちてしまいます。 体温を1度上げると免疫力は5〜6倍に!! 逆に1度下がると免疫力は30%も低くなるそうです😵 身体を健康に保つ為にも… 身体を動かし、自分で熱を作り出せるようにエアシルクヨガを取り入れていきましょう♡♡ シルク一本でリンパケアが出来る事が魅力! セルフの筋膜リリースが可能です♡ 3B4F7398-F259-4F4F-86F7-D40DB8F2CAA2 自分ではケアしにくい背面も、シルクがあれば簡単です✨   筋肉量も知らず知らずのうちについてきます♡ 3996CA93-7207-4EA1-B1BF-E4C9603C848C エアシルクヨガで手に入れる事が出来る筋肉は女性らしいしなやかな筋肉✨ 必要なところに必要な分だけ。日常生活を楽にしていきましょう😊 普段の生活の中でもちょっとした事を実践してみるのもおススメです! ●白湯を飲んで内臓を活性化.. ●1日に何回か足首や肩甲骨を動かす… ●手足の指を揉みほぐす.. ●発酵食品を積極的に取り入れる 自分に合ったやり方とエアシルクヨガで 冷え性の方も体質改善していきましょう❣️

年齢層幅広く楽しめるエアシルクヨガ✨

akashaに通ってくれている生徒さんは年齢層も幅広く、 10代の方から60代の方まで様々✨ 1番最高年齢で68歳♡ 生徒さんを見ているとyogaには年齢や柔軟性も関係ないんだなぁと日々感じさせてもらえます。 身体が硬いから… 運動経験ほとんどないから… と不安を持ちながら始めた方も。 年齢が… と心配していた方も。 続ける事でみるみる変化!!! 身体が硬い事は人よりも伸び代があるということ。 身体を動かす事がなかった方にとったらこれから先新しい発見がたくさん待っているということ。 出来るから良い。出来ないからダメ。 そういった判断じゃなく、前は出来なかったけど今日はどうだろうと自分を探ってみたり、出来なかった事が出来た時の感動だったり。 ここに辿り着くまでの過程を楽しむ事も大切なんだなぁと…♡ 9A5A320C-6E50-4CAC-A94B-A0C6D206DB23 知らなかった事を知る事も。 挑戦出来なかった事に勇気を出して踏み出してみる事も。 歳を重ねても柔軟な心と身体で 過ごしていきたいですね^ ^ エアシルクヨガは柔軟性がある人が楽しむ為のものではないし、流行りのヨガではないです。 自分の足で出来るだけ歩けるように。 自分の手で物を掴めるように。 必要なだけの柔軟性と必要なだけの筋力をつけて、、 より健康な身体。 より健康な心を得るための1つの方法です♡ A67AA7B8-4BDC-40DA-91FF-55ABCEC22EF6  
このページの先頭へ
(C) 2025 Akasha.