日々過ごす中で毎日同じ日はなく、体調が良い日。そうではない日。なんだか心が浮かない日。元気な日。様々です。
身体が元気でスッキリしていると自然と心も軽やかで外に出たくなったり。 体調が悪いと心も塞ぎがちになったり。そんな経験はないでしょうか? 人間なんだからそれはあって当たり前です。 時間に追われて忙しく過ごす毎日の中で常に頭の中はいろんな事を考えています。次の予定の事。明日明後日の事。心配な事や不安な事があったら頭の中からその事が離れなかったり。常にフル回転。特に女性だと、それが日常になってると思います。 福井は共働き率も高いので働いてる方も多いと思いますが、忙しい人にこそヨガを知って欲しいなと感じます。ヨガというと、健康には良さそうだけど、身体の柔軟性が必要なんじゃないのか?
身体が硬い人は無理でしょ?
ストレッチと何が違うんだろう。
私もヨガを始める前はそんな風に思ってた時もありました。前回のblogでもお話しましたが、ヨガには年齢や柔軟性は全く関係ありません。
でも、ヨガを続ける中で今とってるポーズにだけ集中できたり、呼吸の音に耳を傾けたり、無になれる時間が増え、終わった後はなんとも言えない爽快感を感じるようになりました。 先日、ある生徒さんが「ここに来てヨガをした後って不思議と気持ちが前向きになるんだよね〜ヨガには『繋ぐ』『結ぶ』という意味があって、心と身体を繋げたり。呼吸と身体を繋げたり。人と人を繋いだり…
今思うと、ヨガをする前の自分は日常の生活の中で自分の呼吸を気にした事なんてなかったです。呼吸をしてる事が当たり前だと思ってました。 人間は緊張や不安などがある時は、呼吸が浅く速くなっていたり。呼吸が止まっている事もあります。 産まれた時からずっと。起きている時も寝ている時も死ぬまでずっと続けている呼吸。ヨガを通して当たり前の様にしているこの呼吸をそっと感じてみます。 最初は頭の中に呼吸ではない、他の何かが頭をよぎったり、違う事を考えてしまうかもしれません。 ポーズをキープする中で頑張りすぎて呼吸が止まってないか。止まってる事に気付いた時点でまた呼吸に意識を戻す。その繰り返しです。その繰り返しの中で今の自分を主観的に見つめ、自分と向き合う事、自分自身をコントロールすることもヨガです。 仕事や家事、育児のある生活の中で全て穏やかに平和に過ごす事出来れば良いのですが、なかなか想い通りにいかずストレスでイライラしてしまったり。 例えば朝の忙しい時に子供が言う事を聞かない。片づけをしない。。。怒ったらなく。。。そういう状況の時。 「イライラするなぁ・・・」「投げ出して一人になりたい・・・」そんな経験ないでしょうか?少し前の私は。。。いや、今でもたまにあります