②食べ物から摂取する
セロトニンは、トリプトファンという必須アミノ酸を取り込んで生成されます。
このトリプトファンを多く含む、大豆製品(豆腐、納豆など)、乳製品(チーズ、ヨーグルトなど)、ナッツ類を食べる事で体内での生成を助けてくれます。
そして、早食いではなく、よく噛んで味わって食べる事も大切です😊
③呼吸を意識する
セロトニンは呼吸でも分泌を促してくれます。毎日何気なく当たり前に繰り返してる呼吸も、『吸う』よりも『吐く』を意識して、腹式呼吸や丹田呼吸をしてみましょう!
さらに、呼吸を意識するヨガで体を動かすと効果UP!!
ヨガで、熱を発散して体温が上がるので全身がスムーズに動き出します。
ヨガのレッスンの後、リラックスした!イライラが治った!など、ヨガをしたことがある方なら経験があるかも♡
いつもセロトニンのことを考えてヨガをする必要はありませんが、ヨガが自分自身を支えてくれるという感覚には、実はこんな裏付けがあることを知ると、以前にも増してヨガへの興味が高まりませんか??
これから寒くなりますが、ヨガのある生活に感謝しつつ、日々の色んな出来事も楽しんで過ごして行きたいですね❤️
◉naoko◉
